内科 循環器科
  • 最大
  • 標準
・文字サイズ
さいとう医院電話番号

予防接種

予防接種についてご案内いたします。

予防接種を受ける

大人で予防・発病経験がある方でも安心はできません。風疹・はしか・水疱瘡・おたふくかぜなどの感染症は、大人になってからかかると、子供のものよりも症状が重い場合があります。感染・発病経験がない方や妊娠予定の女性は、予防接種を受けましょう。

まずは、お電話でワクチンの確認を

随時入荷のため、接種人数により当日ない場合がございますので、予めお電話にてワクチンの有無を確認してください。

お持ちいただくもの

  • 母子手帳
  • 各予防接種の問診表
    ご記入の上、お持ちください。お手元にない場合は、ご来院時に受付でお受け取り下さい。
  • 健康保険証
    当院で初めて接種される方は、カルテを作りますので健康保険証をお持ちください。

各種予防接種の詳細

予防接種(定期予防接種、任意予防接種)についての公費や期間など詳細を掲載しております。

定期予防接種

定期予防接種については、以下の通りです。

令和7年度 成人用肺炎球菌ワクチン定期予防接種について

  1. 予防接種対象者
    さいたま市に住民登録があり、次のいずれかに該当し、かつ「これまでに23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の接種を1回も受けたことがない方」が対象となります。
    • 接種日において、65歳の方
    • 接種日において、60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓若しくは呼吸器等の機能に極度の障害(身体障害者手帳1級相当)を有する方
  2. 接種回数
    1回
  3. 自己負担額
    4,600円(税込) ※公費ですが、負担金があります
  4. その他

    ※電話での予約が必要です。

    ※対象者の中で無料の方は受給者証、無料券が必要です。

    ※詳細は、区役所保健センターにお問合せください(北区保健センターTEL:048-669-6100)

成人用肺炎球菌ワクチン定期予防接種の詳細(さいたま市WEB)

令和7年度帯状疱疹ワクチン予防接種について

令和7年4月から帯状疱疹ワクチンが、予防接種法に基づく定期予防接種に位置付けられました。さいたま市では、定期予防接種対象者に該当しない方にも、接種費用の一部助成を実施します。

  1. 予防接種対象者
    (これまでに帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことがない方に限る)
    接種日時点でさいたま市に住民登録があり、令和7年度に、次の(1)(2)(3)(4)のいずれかに該当する方

    (1)65・70・75・80・85・90・95・100歳を迎える方

    (2)100歳以上の方(令和7年度のみ)

    (3)60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する者として厚生労働省令で定める方

    (4)接種日時時点で50歳以上の方で、上記(1)(2)(3)に該当しない方

    ※(1)(2)(3)は定期予防接種対象者、(4)はさいたま市独自助成対象者です。

    定期予防接種対象者と市独自助成対象者で、一部内容が異なりますのでご注意ください。

  2. 接種期間
    令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで
  3. 使用するワクチン
    当院では組換えワクチンの取り扱いとなります
  4. 個人負担金
    組換えワクチン:1回あたり18,200円(税込み)
  5. その他

    ※電話での予約が必要です。

帯状疱疹ワクチン予防接種のご案内詳細(さいたま市WEB)

風しん抗体検査及び風しん第5期定期予防接種

・風しんの追加的対策

令和7年3月31日をもって終了いたしました。

・風しん第5期定期予防接種

MRワクチンの供給不足により令和7年3月31日までに風しん第5期定期予防接種を実施することができなかった方のために、令和7年3月31日までに風しん抗体検査を実施して結果が陰性だった人に限り、令和9年3月31日までに実施された予防接種について接種費用の償還払いによる助成を行います。

風しん第5期定期予防接種のご案内はこちら(さいたま市WEB)

・さいたま市風しん抗体検査

さいたま市では、「妊娠を希望する女性の方」「妊娠を希望する女性の同居者の方」「風しん抗体価が低い妊婦の同居者の方」で、要件を満たす方に対し、風しんの抗体検査を実施します。

さいたま市風しん抗体検査の詳細はこちら(さいたま市WEB)

令和6年度インフルエンザ定期予防接種(公費)について

令和6年度インフルエンザ定期予防接種(公費)は、1月31日で終了になりました。

令和6年度新型コロナワクチン予防接種(公費)について

令和6年度新型コロナワクチン接種(公費)は、1月31日で終了になりました。

その他の定期予防接種

当院では、各種予防接種を実施しております。

  • 麻しん・風しん混合(MR)
  • 水痘(水ぼうそう)
  • 日本脳炎4期
  • 2種混合
  • ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(4価、9価)※キャッチアップ接種あり

詳しくは電話でご確認ください。

任意予防接種

任意予防接種については、以下の通りです。

■インフルエンザ任意予防接種(自費)について

  1. 予防接種期間
    令和7年3月31日(月)で終了となります
  2. 個人負担金
    年齢にかかわらず一律料金になります
  3. 負担額
    当院予防接種1回目|4,500円(税込)
    当院予防接種2回目|3,500円(税込)

※予約は特に必要ありません。

■令和6年度新型コロナワクチン予防接種(自費)について

  1. 予防接種期間
    令和7年3月31日(月)で終了となります
  2. 個人負担金
    15,000円(税込)

その他の任意予防接種

下記に記載がないワクチンでも入荷可能な場合がございますので、当院までお問合せください。

  • 帯状疱疹ワクチン
  • おたふくかぜワクチン
  • A型肝炎ワクチン
  • 麻しん・風しん混合(成人の方)
ページ先頭へ戻る
ページ先頭へ
ページ先頭へ戻る上に戻る